![]() |
![]() |
【史実】 小西行長 (?〜1600) 堺の商人小西隆佐の子。幼い時に洗礼を受けキリシタンとなる。はじめ宇喜多直家、のち秀吉に仕えて舟奉行などを歴任、肥後半国を得る。朝鮮の役では和平交渉に尽力。関ヶ原合戦では西軍に属して捕縛、斬首された。 【創作設定】 ・商人の息子故か話上手で、【千石の舌】との異名を持つ。しかし恵瓊らと話す折には解読不能の関西弁が爆発。何かに夢中になるとひとりで別の世界にいける人。武器は爆薬をはじめとした薬類。患者に合わせた薬の調合も得意。 ・同じく口の巧い高山右近とは何刻話していても飽きないらしい。基本穏便に済ませたい気質の為何かと事を荒立てる加藤清正らとは思いっきり不仲。 ・一人称→当方、私、私共。 ・二人称→貴殿、お客様、貴方達。 ・三人称→先方、向こう様、向こう様方。 ・馴染みには普段から気さくに呼び掛けてはいるが、商売や金が絡むと途端に(誰でも)【様】付け。 |
黒田官兵衛→黒田兄。 黒田 長政 →黒田兄。 小早川隆景→――― 吉川 元春 →――― 荒木 村重 →――― 安国寺恵瓊→恵瓊。 毛利 隆元 →――― 毛利 輝元 →毛利殿。 大内 義隆 →――― 陶 晴賢 →――― 小早川繁平→――― 小早川秀秋→小早川殿。 森 蘭丸 →――― 森 力丸 →――― 森 坊丸 →――― 明智 光秀 →――― 斎藤 利三 →――― |
![]() |
京極 高次 →――― 高山 右近 →高山兄。 滝川 一益 →――― 丹羽 長秀 →――― 九鬼 嘉隆 →――― 九鬼 守隆 →九鬼。 朽木 元綱 →――― 蒲生 氏郷 →蒲生兄。 加藤 清正 →加藤殿。 福島 正則 →福島殿。 大谷 吉継 →大谷兄。 大村 純忠 →大村純忠兄。 竹中半兵衛→――― 島井 宗室 →島井殿。 神屋 宗湛 →神屋殿。 銀屋 新七 →――― |
![]() |
栗山 善助
→栗山殿。 母里太兵衛→母里殿。 後藤又兵衛→後藤殿。 黒田 利則 →――― 黒田 利高 →黒田殿。 黒田 直之 →黒田兄。 久野 重勝 →久野殿。 井上 之房 →井上殿。 桐山 信行 →桐山殿。 毛屋 武久 →――― 黒田 一成 →――― 野村 祐勝 →――― 吉田 長利 →吉田殿。 小河 信章 →小河殿、信章殿。 衣笠 景延 →衣笠殿。 三宅 家義 →――― 竹森 次貞 →竹森殿。 |
![]() |
野口 一成 →――― 益田 宗清 →――― 林 直利 →林殿。 堀 正儔 →――― 菅 正利 →――― 村田 吉次 →兵助、村田殿。 原 種良 →――― 松本 勝重 →――― 神吉 小介 →神吉殿。 |